合成樹脂工業協会は、国内の熱硬化性樹脂の製造者による業界団体です。
長い歴史のある業界団体として、熱硬化性樹脂及びその関連製品に関わる環境、製品安全、資源再利用、規格標準化など様々な課題に応えています。一方で、産・官・学の緊密な連携を活かして、学術誌「ネットワークポリマー」の発刊、講演討論会の開催などの学術活動にも注力しています。
【お知らせ】
2025年度 人材育成セミナー/トップ&特別講演のご案内
第19期人材育成セミナーのトップ&特別講演のご案内です。
今年度も、皆様のご参加をお待ちしております。(準備中)
第5回 人材育成セミナー トップ&特別講演
■ 日時: 2025年12月4日(木) 9:30 - 12:00
■ 講師:トップ講演 猪野 薫 氏 (DIC株式会社 取締役会長)
特別講演 経産省
詳細はこちら ⇒ 人材育成
各種講演会のご案内
【【講演会のお知らせ】
25-4ポリマーフロンティア21
―PFAS 問題の科学的・社会的解決を目指した高分子開発―
・主催(問い合わせ先):高分子学会 詳細はこちら⇒行事詳細
・日時 :2025/11/14 (金) 10:20~17:00
・募集人員 : 先着300名(Web参加)
・申込締切 : 2025/11/07 (金) 12:00
・参加費 :(税込、1名様につき)
企業22,000円
大学・官公庁11,000円
学生1,100円
・プログラム
1.PCP/MOF の PFAS 吸着剤としての可能性(東邦大学)今野 大輝
2.フッ素系高分子電解質膜の代替を指向したプロトン伝導性高分子膜の新設計 (東京農工大学)一川 尚広
3.有機フッ素化合物(PFAS)に関する環境省の取組(環境省) 築山 直弘
4.微生物カプセルを用いたPFAS高効率分解とルースRO膜によるPFAS分離 (金沢大学) 本多 了・原 宏江
5.フッ化超原子価硫黄化合物を用いたPFAS代替材料(名古屋工業大学)柴田 哲男
6.PFASフリー透湿防水テキスタイルAMPHITEXの開発と展望(AMPHIBIO LTD) 亀井 潤
【 第15回新化学技術研究奨励賞研究助成テーマの公募 】問合せ先:公益社団法人 新化学技術推進協会(JACI) E-Mail:jaciaward15@jaci.or.jp
・募集課題:全13課題
・応募資格:国内の大学またはこれに準ずる研究機関において研究活動に従事する方で、2025年4月1日時点で満40歳未満の方。
ただし、ライフイベント等による研究中断があった場合、それを考慮いたします。
・募集期間:2025年12月5日(金)~2026年2月5日(木)
・選考件数:各募集課題につき原則として1件
・助成金:1件につき100万円
・応募方法: 詳細はこちら⇒ https://www.jaci.or.jp/recruit/page_02_15_2026.html
学術活動関係(ネットワークポリマー論文集投稿等)のご案内
【ネットワークポリマー論文集 論文投稿について】
ネットワークポリマー論文集への投稿に関する情報は、以下リンクページをご確認ください。
詳細はこちら ⇒ ネットワークポリマー(協会誌)
【ネットワークポリマー論文集 エッセイ 『若手研究者の目』投稿について】
ネットワークポリマー論文集への投稿に関する情報は、以下リンクページをご確認ください。
詳細はこちら ⇒ ネットワークポリマー(協会誌)
【学術賛助会員募集について】
学術賛助会員募集に関する情報は、以下リンクページをご確認ください。
詳細はこちら ⇒ 協会紹介
【刊行書籍のご案内】
◆ ネットワークポリマーの分析・物性評価の実際-基礎から最先端まで-
ネットワークポリマーに関する分析及び物性評価を初めて製本化しました。ネットワークポリマー誌第32巻(2011年)から第34巻(2013年)にわたって毎号1編連載しました解説「分析・物性評価」シリーズをまとめ、製本しました。 是非とも座右の書としてご活用いただきたく存じます。ネットワークポリマーに関する分析及び物性評価のハンドブックとして好評頒布中です。
◆ネットワークポリマー論文集・講演討論会要旨集 バックナンバーのご購入
ネットワークポリマー論文集のバックナンバーや過去の講演討論会の要旨集もございますので当協会まで、気軽にお問合せください。
尚、お問い合わせの際は、購入希望の巻・号をご連絡ください。
2,750円/冊(論文集) ・ 6,250円/冊(講演討論会要旨集)
(税・送料込みの値段となります。)
お問い合わせ先:E-mail:atsushi.otaki@jtpia1951.onmicrosoft.com
